認知症になっても安心して暮らせる地域になることをめざした日本縦断列島タスキリレーに参加しました。
デイサービスさらな園さんランナーから泉野保健センターでタスキを受け取り「地域包括支援センターながさか」→「のだの里」→「岡部病院」→山科のシニアタウン21様へと無事に完走し渡すことが出来ました。
あっぷるからも職員3名が参加しました。認知症になっても安心して暮らせる地域を目指す輪が全国に広がりますよう、たくさんの思いが詰まったタスキを次のランナーにつなげました\(^o^)/
今年とも夏休みを利用してたくさんの学生達が来られました。どの学生達もあっぷるのご利用者様にとても優しく接しられて、施設全体が活気づいた夏でした。気軽な交流活動をはじめ、演奏発表、施設のお手伝い、体験学習、臨床実習など様々な内容でした。
中村町スポーツ少年団、野田中学校吹奏楽部、金沢大学付属中学校、金沢福祉専門学校(介護福祉士)、金沢リハビリテーションアカデミー(作業療法士)、北陸学院大学短期部(栄養士)、北陸学院大学(社会福祉士)ほか
今年も笠舞保育園の年長さん(くるみ組)の園児達が来られ、七夕にちなんだお遊戯や歌を元気いっぱいに披露して下さいました。可愛い園児達の歌声に、皆さんニコニコしながら見守り楽しみました。もう10年以上にわたり、交流がある保育園でもあり、毎年この時期を心待ちにしています。今年もお遊戯や歌の後に、利用者様と一緒におやつを食べたり、お花のプレゼントを戴きました。
日帰りバス旅行に出かけて来ました。いきがいワークス白山のみらくるで食事をした後、鶴来ふれあい昆虫館に行きました。みらくるでは職員つながりでお世話になり、ご利用者様に応じた食事形態で食事を提供して頂きました。とっても美味しく全員が完食されました。昆虫館では館内をじっくり回り、多目的ホールでゲームをしたりして有意義な時間を過ごしました。